パソコン仕事や勉強中に目の疲労を感じ、
「 なかなか作業がはかどらないな..。 」
こんなことを考えたことはありませんか ?
もし、
「 勉強の効果を高めたい ! 」
「 集中力を高めたい ! 」
そう感じているのなら絶対に 目の疲労 を無視してはいけません !
実は脳の疲労感のイチバンの原因は目の疲れからきているのです。
今回はそんな脳機能を高める上で最重要な器官「目」における4つの疲労解消法をご紹介していきます!
目次
脳の疲れは眼の疲労が原因?
参考書や資料を長時間見つめていて、「あぁ..脳が疲れてるな..。」と感じることはありませんか?
実はその多くの原因は脳の疲労ではなく、 目の神経、筋肉の緊張 によるものです。
現在最先端の脳科学では、「 脳は疲労しない 」といわれており、私たちが感じる疲労感は 神経や筋肉の緊張 が原因だとされています。
人はジッと立っているよりも、ゆっくりと歩いているほうが楽に感じますよね。目も同じでパソコン作業などで一点にピントを合わせてと、どうしても筋肉が緊張し、血流も低下しますからこうした状況は、当然強い疲労感を発生させます。
このような状態では集中力も低下し、記憶力が低下するのも仕方がありません。
脳の疲労を感じたらまずは、目を休ませてみましょう。それだけで、その後の作業が グンッ とはかどるようになるはずです。
疲れ目4つの解消法
疲れ目の解消に非常に有効なのは以下の4つの方法です。
仮眠の効果で一気に回復!
パソコン作業や勉強の休憩中に動画を見たりSNSチェックなどを行っていませんか?
気分転換としてお馴染みのこの行動も実は 目と脳を疲労させる 大きな原因だったのです。
脳の処理情報の 8割は視覚情報 によるものです。
つまり、脳の疲労の最も大きな要因は 目から入る沢山の情報 であるため、それらを絶ってあげないと脳は疲労を解消することはできないのです。
動画や、ゲーム、SNSチェックなどは気分転換になっている気になるかもしれませんが実はそうした習慣では、目と脳の疲労が増すばかりで、勉強も仕事も効率があがっていないのです。
そこで 目の疲れを感じたら、まずは仮眠 を取ってみましょう。
仮眠は判断能力を高め仕事ミスを減少。さらに想像力も高める効果から現在ではNASAをはじめNIKE、APPLEなどの企業も積極的な仮眠を推奨しています。
さらに最近では生徒のテスト成績が向上するとの理由で日本の小学校も導入するほど。
しかし、 仮眠時間が長すぎると作業効率が低下 しますから必ず20分以内の仮眠を意識しましょう。
ホットアイマスクの効果で目も脳もよみがえる!
目の周辺の緊張をほぐす最も効率的な方法は外部からジンワリと温めることです。
そこで、薬局などでも販売されているホットアイマスクや、手軽にレンジでチンした蒸しタオルを利用してみましょう。
さらに、目を温めるとうれしいおまけも。
眼球の動きは副交感性の神経によりコントロールされているのですが、副交感神経といえば、睡眠中などにリラックス時の神経です。
つまり目を温めることは、目の疲れを解消することは勿論、勉強やパソコン仕事の ストレスも解消し集中力を高める 効果があるのです。
これに加え、「 仮眠 」も合わせて行えば、脳の疲労感はしっかりと改善し、作業のペースもはかどります。
是非試してみてください!
気功法「パーミング」効果を利用する
パーミングは「 気功 」を利用して目の疲労を解消する方法です。
気功は誰にでもできないと思うかもしれませんが、手のひらからは誰でも体内の微弱なエネルギーと熱が発せらており、この効果は昔から「手当て療法」として、利用されてきたものです。
腹痛のときは誰もが無意識にお腹をさすり温めようとしますね?これも一種の気功「 手当て 」です。
「 パーミング 」は盲目のイギリス人小説家、オルダス・ハクスリーが自身の目の治療として、ドイツ式の目の体操と気功をあわせたものが始まりです。
結果、オルダスは パーミング で目が見えるようになったとされています。
とはいっても 私たちは気功をマスターする必要はありません 。
いつでもどこでも手軽に出来る手の平の熱を利用して、血行を改善、筋肉の緊張をほぐすために利用してみましょう。
やり方は以下の4段階となります。
- 両手をこすり合わせ温かくなった手で両目を覆います。
- この時手は「 くぼみを作る 」ようにし、目をやさしく覆いましょう。
- 手で目を覆う際に、光が入りこまない「 真っ暗な状態 」を意識します。
- 暗闇の中であたかも何かを見つめるかのように目を開けます。そして、しばらく開けたり閉じたりしてみましょう。
この状態では視覚情報を受け取りませんから脳も休息を得ることができる上に、瞬きによる刺激と、温め効果により目の周辺の筋肉のコリを解消できます。
これは、デスクに肘を立てて行いましょう。
「 疲れているの..? 」 と心配されるかもしれませんが、職場でも違和感なく行える疲労解消法ですよね !
目のストレッチで瞬時に疲労感が回復する !
目のストレッチは疲労感を一時的に解消するには非常に有効です。
さらに効果を高めたい場合には パーミング も加え実践してみましょう。
方法は以下の4段階です。
- まず、目を「 ギュッ 」としっかりと閉じます。
- 勢いよく「 パッ 」と開く動作を数回行います。
- 目を開けて、上、下、左、右というように目を移動させます。
- 最後に右に一周、左に一周というようにゆっくりと円を描くようにまわしましょう。
これにより、目の周辺の緊張が取れ、血流の悪さが解消されます。
ここからはさらに、目のピントを合わせていた筋肉の解消も行っていきましょう。
- まず、顔の前に人差し指を立て、指の先に視点を合わせます。
- 続いて、3m先の対象物に視点を合わせましょう。
- この動作を数回繰り返します。
これにより、ピントを合わせていた筋肉、毛様体筋の疲労を解消することもできますでストレッチにあわせて行うと目のコリの解消に非常に効果的です。
まとめ
いかがでしたででしょうか?
目の疲労は集中力の低下、記憶力の低下を招きます。
疲れを上手に解消して勉強や仕事効率をアップさせたいですね。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
この記事が何かあなたの参考になったなら幸いです^^