睡眠前でも安心してのめるお茶を探していませんか?
今回は、完全にノンカフェインで、睡眠、不妊、ガン予防などに効果的なお茶を16種類まとめて見ました。
日ごろの健康維持にもオススメです^^
目次
- 1 カモミールティー | 良い眠りを届ける
- 2 クアンソウ茶 | イラつきの解消
- 3 ごぼう茶 | アンチエイジング効果
- 4 ラフマ茶・ヤンロン茶 | 激しい咳 に
- 5 タンポポ茶 | >母乳の量を増やす
- 6 どくだみ茶 | 日々の健康維持に
- 7 甜茶(てんちゃ) | アレルギー性の鼻炎に
- 8 黒豆茶 | がん予防に
- 9 そば茶 | 糖尿病の対策に
- 10 麦茶 | 血液をサラサラにする
- 11 なた豆茶 | 蓄膿症の口臭を改善
- 12 ローズヒップティー | 肌の老化を防ぐ
- 13 昆布茶 | 肉体疲労の解消
- 14 とうもろこし茶 |貧血の鉄分補給に
- 15 社仲茶(とちゅう茶) | 脂肪の吸収を抑える
- 16 ルイボスティー | 若々しいカラダの維持に
- 17 まとめ
カモミールティー | 良い眠りを届ける
「 リンゴ 」のような香りでハーブティーの中でももっとも飲みやすく入門編に最適。リラックス効果が高いため、仕事のストレスをためがちなアナタにもピッタリです。
ごぼう茶の効果
- リラックス
- 安眠
- 消化機能の改善
- 生理痛の改善
クアンソウ茶 | イラつきの解消
クアンソウの効果
- リラックス効果
- 安眠効果
- 自律神経の正常化
ごぼう茶 | アンチエイジング効果
若返りで有名な南雲吉則先生で有名なごぼう茶。ごぼうに含まれる強力な抗酸化物質サポニンによるアンチエイジング効果、そしてカラダを温める効果が期待できます。他にはイヌリンによる浮腫み予防、ダイエット効果など。ごぼうは海外では薬草として利用されるほど健康効果の高い野菜ですが、毎日食べるのはさすがに大変ですよね。そんなときにごぼう茶なら普段から栄養を摂取できますから是非、美容目的で飲んでみるのはいかがでしょうか?味は少し苦味のあるサッパリ味で大変の飲みやすい飲み口です。
ごぼう茶の効果
- 血糖値を下げる
- 滋養強壮
- 美白効果
- 脂肪分解
- アンチエイジング
- 毒素の排出
- 口臭予防
ラフマ茶・ヤンロン茶 | 激しい咳 に
安眠効果と喘息の緩和効果が魅力の薬草茶です。中国では唯一医薬品に指定する健康茶で、「せき」「慢性気管支炎」の改善に効果があるほか、高いリラックス効果もありますので、安眠目的のほかにも、咳で眠れないときにも是非おススメのお茶です。なお、燕龍(ヤンロン)茶は青臭く、日本人向きでない羅布麻(ラフマ)を日本人好みの味に再焙煎したものです。
ラフマ茶・ヤンロン茶の効果
- 免疫力アップ
- リラックス効果
- 安眠効果
- うつ予防
- 気管支炎・喘息の緩和
タンポポ茶 | >母乳の量を増やす
男女ともに、不妊に悩む方におススメのタンポポ茶です。原料は「タンポポの根っこ」で、これは「蒲公英根(ほこうえいこん) 」と呼ばれる漢方薬でもあります。
効果は生理痛の改善、冷え性改善、乳腺炎予防など、女性にじゃうれしい効果がいっぱい!コーヒーの成分「クロロゲン酸」を含むため、コーヒーに似たコクのある味わいを楽しめます。
タンポポ茶の効果
- ホルモンバランスの調整
- 冷え性の改善
- 母乳の生産を助ける
- 精子の生産を助ける
どくだみ茶 | 日々の健康維持に
強い薬草効果で新陳代謝を高め毒素の排出に役立ちます。ドクダミは日本の3大薬草に数えられるドクダミは健康サポートのお茶としてはこれ以上のものはないのでは?
普段から飲んでいれば成人病予防の強い味方になるでしょう!苦味のある味で好き嫌いが分かれますが、大半の方が「美味しい!」という少し大人の味ですね。
ドクダミ茶の効果
- 骨粗鬆症の予防
- 花粉症予防
- 膀胱炎の改善
- 肌トラブルの改善
- 血圧の安定
- 心臓病予防
- 抗酸化効果
- 胃潰瘍の改善
- 膀胱炎の予防
甜茶(てんちゃ) | アレルギー性の鼻炎に
花粉症などのアレルギーや季節の変わりに目に体調を崩しやすい方には甜茶がおススメ。ポリフェノール、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄など、豊富な栄養素を含む健康茶です。
特に最近の研究ではバラ科の甜葉懸鉤子(てんようけんこうし)という品種には高いアレルギー抑制効果が確認されています。鼻炎やアトピーなど、のアレルギー症状の緩和が期待できます。
天然の甘み成分(カロリー0)で非常に飲みやすく優しい味です。
甜茶(てんちゃ)の効果
- アトピーの緩和
- 鼻炎、花粉症の緩和
- 体質改善
- かゆみ
- 咳止め
- 食欲増進
- 骨粗鬆症の予防
黒豆茶 | がん予防に
黒豆の黒い皮部分にはポリフェノールの一種「アントシアニン」が含まれます。アントシアニンは目に良いとされるブルーベリーやビルベリーで有名。アンチエイジングやガン予防に最適です。さらに、レシチンやビタミンEの効果で心配な抜け毛なども予防してくれます。香ばしく日本人なら誰でも好んで飲める味で大変おススメ。
黒豆茶の効果
- 肥満予防
- 白髪、抜け毛予防
- ガン予防
- 眼精疲労回復
- 老化予防
- 高血圧予防
- 骨粗鬆症予防
そば茶 | 糖尿病の対策に
蕎麦茶は食生活が比較的乱れがちな男性にピッタリです。蕎麦の実に含まれる「ルチン」にはビタミンの吸収を助ける働きがあるほか、肝臓機能の回復、毛細血管の働きを強化し、動脈硬化を予防してくれます。
「韃靼(だったん)種」は通常のそば茶の300倍のルチンを含むのだとか。 蕎麦の香ばしい香りがで大変美味しいく、大人から子供まで楽しめる味です。
蕎麦茶の効果
- 高血圧予防
- 動脈硬化予防
- 糖尿病予防
- 血液サラサラ効果
麦茶 | 血液をサラサラにする
脂ものや、濃い味好きの方には、血液サラサラ効果、塩分の排出、コレステロール値を下げてくれる麦茶がおススメ。夏だけではなく、1年通してのみたい健康効果もバッチリですね!
麦茶の効果
- 血圧の正常化
- 血液サラサラ効果
- 酸化予防(アンチエイジング効果)
- むくみ予防
なた豆茶 | 蓄膿症の口臭を改善
「 喉がイガイガする、タンが出る… 」このような方におススメなのが中国の医学バイブルにも登場する健康茶「なた豆茶」です。
特に「 膿 」トラブルに有効性を発揮し、歯周病、鼻炎、蓄膿症などの改善に役立ちます。
なた豆茶の効果
- 歯周病の改善
- 鼻炎の改善
- 蓄膿症の改善
- 後鼻漏(こうびろう)の改善
- 口臭予防
ローズヒップティー | 肌の老化を防ぐ
シワ、肌荒れ、くすみ予防にはローズヒップティーはいかがでしょうか?ハイビスカスもブレンドされていて、酸味のあるサッパリとした味が楽しめます。ビタミンはレモン20倍、鉄分はホウレンソウの14倍など、驚きの栄養価で、美容を気にするアナタにはぴったりの美容茶ではないでしょうか?
ローズヒップティーの効果
- ダイエット効果
- 美容効果(しわ、たるみ、黒ずみ、毛穴の引き締め)
- 免疫増強
- ストレス耐性の増強
昆布茶 | 肉体疲労の解消
昆布茶は豊富なポリフェノールを含み、日々のストレスで発生するカラダの酸化を防ぎます。また昆布のぬめり成分でもあるアルギン酸は体内の余計な塩分を排出してくれるため、むくみ予防にも最適。飲みすぎた朝なんかにもカラダにやさしくおススメです。味は昆布名だけあってうまみ成分(グルタミン酸)たっぷり、塩を加えた粉末状のもので、まさに昆布のスープといったところでしょうか。場合によっては玉露(高カフェイン)なども配合しているものもありますから、裏の表記をご確認ください。
ちなみに海外セレブに大人気の「 KOMBUCHA(コンブチャ) 」はこの昆布茶ではなく、「 紅茶キノコ 」のことで全く関係ありません。
昆布茶の効果
- 疲労回復効果
- 脳梗塞予防
- 老化予防
- 動脈硬化予防
- 高血圧予防
とうもろこし茶 |貧血の鉄分補給に
日本人にはあまりなじみがありませんが、お隣 韓国では日本でいう、麦茶のように一般的にお茶です。食物繊維豊富で、老廃物除去、また利尿作用によるムクミの改善のほか、カラダを温める効果も高く、冷え性改善効果も期待できるほか、豊富な鉄分により、貧血気味の女性にも是非おススメのお茶です。
味は香ばしく、ほんのりコーンの甘みを感じるやさしい味わい。苦味がなく、お子様も一緒に楽しめます。
とうもろこし茶の効果
- むくみ予防
- 便秘の解消
- 貧血の予防
- 血圧の正常化
- 動脈硬化の予防
- 貧血予防
社仲茶(とちゅう茶) | 脂肪の吸収を抑える
30代~40代でお腹度のでっぱりが気になってきた男性にはこの杜仲茶がおススメ。杜仲茶は、コレステロールの吸収を抑え、中性脂肪の分解を促すなど、ダイエット効果がバッチり!
さらに、毒素の排出効果、二日酔いの改善、髪の健康など。健康の気になる男性にはうれしい効果がいっぱいです。黒ウーロン茶の代わりにいかがですか?
< 効果 >
- 脂肪の分解、排出
- むくみ予防
- 便秘予防
- 二日酔いの改善
ルイボスティー | 若々しいカラダの維持に
南アフリカのミネラル豊富な土壌でしか成長できないマメ科の植物。アフリカでは古くから「奇跡のお茶」として親しまれており、ルイボスティーを飲む地域の部族は飲まない地域の部族に比べて非常に若々しいことから、このお茶の研究が始まりました。
たまねぎに含まれるポリフェノールの一種である「ケルセチン」という非常に珍しい成分を含み、関節通、血管のメンテナンス、母乳不足の改善に加え、強力な活性酸素除去効果で、ガンや、白内障、心筋梗塞などあらゆる病気の原因を防ぎます。
味は苦味、渋みもなく、まるみの強い麦茶といったところでしょうか。お子様と一緒に楽しめます。芸能人では 優木まおみさん、山本モナさん、EXILEのATSUSHIさん なども愛用している現在再注目の健康茶です。
< 効果 >
- 美肌効果(しわ・くすみ・黒ずみ)
- 老化予防
- 癌予防
- 脳梗塞予防
- 心筋梗塞予防
- 妊娠のサポート
- 二日酔いの改善
- デトックス効果(毒素の排出)
まとめ
いかがでしたでしょうか?ノンカフェインのお茶は飲む量を気にせず、健康茶として常飲できるのがうれしいですよね。
効能もお茶によりより異なりますから、是非改善したい症状などにあわせて試してみてはいかがでしょう?^^